皆さまお疲れ様です、白蛇です
今回はギターマルチエフェクター、ZOOM G1XFOURの使い方についての記事になります
ですが細かく書いてもマニュアルと一緒なのでザッと要点をご紹介します
動画にて実際に操作しながら説明してるのでそちらも合わせてどうぞー
3つのメインモード
まずはメインになる3つのモードを理解しましょう
メモリーモードは各音色パッチを変更します
ストンプモードはパッチにセットしてあるエフェクターのオンオフを変更出来ます
エディットモードは各エフェクターの数値を変更出来ます
この3つのモードのどれかに常にいるので必要に合わせて切り替えていく感じです
セッティングモード
ここでは各エフェクターの接続順の変更やパッチの名前変更、パッチを保存したり出来ます
画面の明るさなんかも調整出来るので一度は見てみてくださいー
リズムマシンモード
リズムマシンのタイプやテンポ、ボリュームを調整出来ます
そもそもこのモードにしないとリズムマシンのオンオフ出来ませんwちょっと不便かな
ルーパーモード
録音する拍数やボリューム、ルーパーモードの終わり方なんかを調整出来ます
使いこなせば間違いなく上達に役立つので要チェックです!!
キャビネットにご注意を
動画内でも言いましたがアンプとキャビネットを使っての音色ではキャビネットの【マイク】の設定に注意して下さい
本機の後にギターアンプを接続してアンプの特性を活かすならばマイクはオフ
ヘッドホンやライン出力するならキャビネットのマイクはオンにしてください
ここを守らないとどんなにカッコ良い音作っても台無しになってしまうので気をつけてくださいー!
最後に
ざっと要点をお伝えしましたがもちろんマニュアルの方に細かく記載されているのでそちらも確認してみてくださいね!
自分であれこれ操作して、マニュアル見て、また操作してって繰り返すとあっという間に使いこなせるはずです!!
難しく考えず楽しくやっていきましょー
ではまた☆