皆さまお疲れ様です、白蛇です
今回は初めてのエレキギター選びということで5つのポイントをご紹介します
基本的にはモチベーションをいかに高く、そして維持出来るかを考慮して選んでますのでその辺を意識して見て頂けると幸いです
動画でもご紹介してますのでお時間のある時にでもどうぞー
好きなアーティストモデルで選ぶ
大好きなアーティストのモデルだとやはりモチベーションは高く維持され続けるので、ギターを触る回数も増えるし、上手くなって楽しくなってさらに弾く回数が増えると良いスパイラルに入りやすくなります
アーティストモデルだと高すぎて手が出せないよーという事もざらにあるのでそのアーティストと同じ形であるだけでも大丈夫です
正確には音の違いやそもそもの細かなギターの備品の違いもありますが最初は分からなくても問題ないです
好きなアーティストモデルがあればこれがイチオシです!!
好きな形で選ぶ
好きなアーティストモデルはないけどこの形が好きーというのもおすすめです
テレキャスの形が可愛くて好きー
レスポールの丸みが良いんよねー
などなど好みの形のものだと弾くだけでも嬉しくなるので弾く回数が増えて上達に繋がりやすくなります、上手になればもちろん楽しさも増えますからね
拘りの形があればそれでいきましょー(^-^)
ネックの握りで選ぶ
これは店頭に行く事が前提となりますが好きな形もたくさんあるし迷う~っていう時はネックを握ってみてください
この時に無理に弾かなくても良いです、初心者で弾けないので握るだけと店員さんに伝えれば理解してくれます(^-^)
ネックを握るのも大事というのもネックも色々な形があるのでその人によって合う合わないというのもありまして
何本か握るとしっくりくるものがあると思うのでネックの握った感じも是非考慮してみてください!
※ 必ず店員さんに聞いてから行ってくださいね
値段で選ぶ
もしも予算で決めると計画されていたらそれもありです
続くか分からないしとりあえず安いやつ買って慣れてから2本目買おうかな~
1本目は安いものにして練習しながらお金を貯めて2本目で良いギター買おうかな~
形も音も分からんしとにかく予算内での一番音が良くて弾きやすいギターにするかな~
などなどご自分で予算を決められて計画があるならばそれでいきましょう!
音で選ぶ
これは実は一番難しい事かもしれません
というのも初めてギターを買う方だと音の差が分からない場合がほとんどかと思います
それでもおさえるべきポイントはあります
それはピックアップの差です
ピックアップは大きく分けて2種類でシングルコイルとハムバッカーに分けられます
それぞれの違いはシングルがシャキシャキ、ギャリンギャリン
ハムがズンズン、ブワーン
とこれじゃ分かりにくいですよねw
この差は実際に楽器店で店員さんに弾いてみてもらうと分かりやすいと思います
それぞれの特徴も交えて解説してくれると思いますので聞いてみて下さいませ(^-^)
まとめ
・好きなアーティストモデルや形から入ろう!
・ネックも握って手に合うか確認してみよう!
・値段も予算内で計画があるならばそれもあり!
・店員さんに弾いてもらって音を感じよう!
最後に
どんな出会いでも一本目は忘れられないもの
好みでも良いし、直感でも良いし、あなただけのギターとの出逢いを大事にしてください(´ω`*)
エレキギターは他にも必要なものがあれこれとあるので次回それらをご紹介していきます!
それではまた☆