皆さまお疲れ様です、白蛇です
最近はすっかりベースにハマっております(´ω`*)楽しくてしゃーない
今回はXの紅のベースを弾いてみました(`・ω・´)ゞ
僕なりに気を付けたところなんかをご紹介するので皆さまのお力になれれば幸いです
まずは動画のご紹介ですー
紅基本情報
テンポは155で弾きました、ライブバージョンとかになるともっと早くなりますが僕はこのテンポで弾いてます(^-^)
もう10くらい早く弾けそうですが逆にこのテンポの方が少し重く感じてカッコ良くないですか?wそして難しく感じるのもこのテンポでしたので挑戦という事で155で練習してました
チューニングは半音下げですねー
参考にしたスコアはブルブラがメインで破滅に向かってのスコアと耳コピで修正していった感じです
次項から演奏解説ですが動画のタイムを元に書いてますのでー(´ω`*)
演奏解説
2s~
もうど頭からフレーズカッコ良くないですか?w
Taiji兄さんのセンスは神がかってます、、(´ω`*)
Taiji特有の独特なリードベースって感じのフレーズですよね、ギターもリードをとってるのでリードなベースではありつつもリズムはやはり正確に弾くよう心掛けました
14s~
ここからはリードから支えるベースへと変わっていきますね
途中から弦を一つ飛ばすピッキングになるので要練習しました
21s~
Aメロからはバスドラと合うような感覚で弾いてます、ブルブラのスコアを参考にするとバスドラと合う刻みのフレーズになります
33s~
Bメロはキメがありますが実はここのベースはキメ後のフレーズが難しいのですw
インサイドピッキングで2弦1弦と降りていき繋げていきます、一瞬16分になるのがムズいんすよねー
またイントロのフレーズに戻りますが微妙にフレーズ変えてます(´ω`*)気づきますかね?w
次のAメロ、Bメロは同じ弾き方ですね
1:19s~
間奏の入りは地を這う気分で弾きましたw
1:32s~
2弦から1弦の一瞬の16分が早くてムズいです、、分かりづらいでしょうがw
1:44s~
弦跳びフレーズですがダウンピッキングオンリーなので割と弾きやすいです
1:55s~
ここ何回ズレたか分かりませんw
弾いてない時も体の真ん中で刻む意識を持てば大きくずれなくなりました
1:58s~
このユニゾンフレーズもムズい事この上ないですw
ドラムとギターと全ての楽器でユニゾンで、しかもフレーズが3連のようで3連ではないリズムずらしフレーズなのでややこやしくて、、w
繰り返し練習すればある程度合うようにはなりましたが今だに完璧ではないですw
2:01s~
ここからはギターソロを支える意識で裏で弾いてます、ドラムとのキメも音価が短くなり過ぎないように気を付けました
2:13s~
ここはベースソロだと勝手に思うほど好きなフレーズですw
この間のとり方で聴こえるカッコ良さって変わるんですよね、微妙なリズムの前後が気になって何回も撮りなおす場所の一つとなりました、、wこだわりですな
2:26s~
ようやくサビですw
そこまで難しくはないのですが2弦12fにスライドして弾くところくらいですかね、気を付けたのは
してイントロからBメロ、サビへと続きますがこの辺は同じです
3:42s~
最後のサビフレーズは少し裏でリードとるようなフレーズですね、音数減るけどリズム保つように意識しました
4:05s~
そしてまたイントロのフレーズに戻って最後のユニゾンですが、、
このユニゾンがすんげー難しかったーーーーー!w
未だに弾けない所ですw
間奏のユニゾンと似てますがこちらは3回繰り返します
1回ならそこまでズレませんが3回繰り返すとどうしてもズレるw
ズレる中で見つけたのが意外としっかりオルタネイトピッキングでフレーズを弾けてないとズレることに気付きました
動画でもなんっっっっかいもズレた所で最後すさまじく集中した結果キセキが起こりました、なんと3回目の繰り返しに入る寸前にズレに気付き、微妙に少しずつ遅くして合わせてます、多分二度と出来ない技ですw
これをライブでさらっと合わせるんだからXってすんげー上手いのよ、マジで(^-^)
使用機材
ベース
インパルスです(´ω`*)愛機
カッコいいし弾きやすいのです(^-^)、、重いけどw
エフェクター
ズームのMultiStompです
音色はBASSMANとBASSDRIVE、そしてコンプかけてます
コンプはかけたくないんですがXほど難しくて忙しいフレーズなら仕方ないと自分に言い聞かせてます、泰司本人も使ってるしw
てかコンプ使ったのXが初めてだなぁ
ドラム
Addictive dr2ですー、マジドラムはこれ一択w
なるべく一つ一つ強弱つけるようにしたら良い感じになりました(´ω`*)全部はいじってませんけどねw
最後に
Xの中ではそこまで速くない方ですが難しさは詰まってますw
しっかり正確に弾けるように練習すると一段と上手になると思うので一緒にベース弾きましょー
ではでは