皆さまギター弾いてますか?
今回はhideのDICE、ギターソロについて書きます
、、ジャケカッコ良過ぎか(´ω`*)
まずは実際に弾いてみた動画のご紹介です
DICE~hide~ギターソロ弾いてみました!cover白蛇 guitar solo - YouTube
スローはこちら
DICE~hide~ギターソロをスローで弾いてみました!cover白蛇 guitar solo slow - YouTube
DICE基本情報
まず押さえておきたいポイントのご紹介です
テンポは220、僕のスロー動画は160で60落としで演奏してます
チューニングは半音下げです
チューニングについてですがスコアにもよるかもしれませんが僕が持っているものではレギュラーチューニングで記載されています
もちろんレギュラーチューニングで演奏可能です
しかしhideのライブ映像を見ているとどうしてもレギュラーチューニングでは出来ないフレーズの弾き方をしていました
そこであれやこれやと考えた結果半音下げで演奏するのが一番しっくりきたわけです
しっくりきた場所は後述しますね(^-^)
演奏解説
1s~10s
まずは導入部分ですね
1弦と2弦の複音スライドで上がっていき最初の一音のみ複音で鳴らしています
後期のhideは1弦のみのスライドで上がっていき単音でトレモロピッキングに入りますがCD音源、初期の頃のライブを聴く限りは複音から単音に切り替えてトレモロピッキングしています
僕はこのギターソロには狂気を感じるんですよw
カッコいい狂気といいましょうか、その狂気に一役買っているのかこのギターソロ入りの複音フレーズだと個人的に思っとるわけです(´ω`*)
なので僕は複音で入って、単音のトレモロピッキングに繋げてますー
DICEのトレモロピッキングはかなりの速さです
そこそこの速さなら力を抜いて軽やかに弾けば良い感じになりますがこの速度になると中々に追いつけないですw
ある程度の力でピックはなるべく平行に当てると音の粒立ちが良くなると思います(^-^)
僕は右手の肩にほんの少し力を入れて、肘にはかなり力を入れて痙攣させ、手首は痙攣の力を利用してるのでほぼ力は入っておらずブラブラ、指先にはある程度力を入れてピックを握ってる、この感覚で弾いてます
もちろん弾き方の違いはあるのでやりやすい弾き方で弾きましょう(`・ω・´)
チョーキングフレーズは音程に注意すればさほど難しくないので音程に集中しましょう
11s~12s
3弦の開放から始まる中盤のフレーズですが基本情報で半音下げにしたポイントはここにかかってきます
ライブのhideの映像を見る限りここのフレーズはどうしても開放を使っているフレーズに見えた、そして他の曲も基本的には半音下げの曲も多々ある事から半音下げでプレイしてるのかなと推測しました
3弦の開放弦から入って途中4弦の5fに変えて弾いてます
理由はこのフレーズの最後のピッキングハーモニクスを際立たせるために直前の音をブリッジミュートをかけて弾きたかったのです
3弦開放でもブリッジミュートはかけれますが4弦5fのブリッジミュートの方が僕は好きだったので、、w
フレーズ最後のピッキングハーモニクスはhideはそのようには弾いてませんがどうしてもココ入れたかったんですよねw
なのでhideギター完コピを目指される方はピッキングハーモニクスもブリッジミュートも気にされず、そのまま3弦開放を軸に最後はうっすらとビブラートをかけると良いかと(^-^)
13s~14s
ここは駆け降り6連符からの駆け上がり6連符をそれぞれプリングとハンマリングで弾いてます
ソロ初めのトレモロピッキングのところと同じスピードのフレーズなので実はかなり速いですw
僕もここのフレーズを手になじませるために時間をかけて日々少しずつ慣れていきました
運指は人、中、小指で駆け降り、人、薬、小指で駆け上がってます
どちらも小指を交えたとても良いトレーニングになるのでじっくり取り組んでいきたいところです(´ω`*)
15s~
以降はハモリフレーズになりますがリズムと音の長さ、チョーキングの音程に気を付けて弾いていきしょう(´ω`*)
ラストの締めは僕は一人で弾いてますがバンドでツインギターならば振り分けると面白いですよね(^-^)
※タブ譜は載せれませんが運指がわかりづらい、弾き方がわからない等ありましたら気軽にご相談してくださいー
使用機材
動画で使用した機材たちでござんす
メインで使用したギター
hideギター、、なのですが元は通販で購入した激安ギターw、、ビンテージってどこのメーカーやねん、、w
激安で購入はしてますが高校生の時からのお付き合いなので15年以上も前ですがそこから改造やメンテ、、かれこれ10万以上かかっておりますw
ピックアップをダンカンの強力なやつに乗せ換えてるのでメタル、HARD系の音楽にはもってこいです(`・ω・´)
ちなみにハモリもこのギターで弾いてます
エフェクター
おなじみzoomのじーさん(G3)です
音色は狂気の世界観を引っ張っていくことを考えて強めの歪みを意識して作りました
BG DRIVEにOVERDRIVEで少し歪みを足して作ってます
さすがにノイズが気になったのでノイズをカットするZNRもかけてます
、、本当はかけたくないけどw
※ちなみにG3nは僕のG3の進化版になりますので現在検討するならこちらかと(´ω`*)(というかG3がもう中古でしかないし、店頭受け取りとかになってしまうので紹介しづらいのですw)
バッキングギター
今回はヘルくんに頑張ってもらいました(^-^)
ヘルくんに任せとけばロック系は安泰ですw
エフェクター
こちらもじーさん
音色はヘルくんはパワーがあるので歪みは浅く浅く作りました
BG CRUNCHとOVERDRIVEで浅く作りました、浅いのでノイズカット系のエフェクターは使ってないです
ソロ後半はコードも鳴らすので歪みは浅いのが丁度良い感じですね(´ω`*)
ベース
インパルス先輩です!
でチューニングはドロップDで弾きました
というか最初ノーマルチューニングでもイケるかと思いましたが耳コピしてるうちにあれ、これ以上低い音鳴らんぞ(´-ω-`)となり4弦だけDに下げました
ギターではそこまで低い音を鳴らしていませんがベースでこの低い音を弾いて、疾走感の中の重たさをここに感じました(´・ω・`)本当色んなパートを演奏したり、勉強するとオモローですね
ちなみにピックアップはセンターがしっくりきたのでセンターで弾いてます
エフェクター
ズームのMultiStampですー
使った音色はBASS DRIVEだけですw
音色はそこまでこだわって作り込んでませんが弾き方で意識した部分はあります
ドロップDで低い音を鳴らすので4弦は少し軽めに、他の弦を弾くときは少しだけ強めに弾くことを意識しました
ちなみに上述のように強弱をつけたいのでコンプは使ってません
ドラム
打ち込みでAddictive drum2ですねーまじ最高ですw
本当打ち込みドラムの中で最強なんじゃないかってくらい使えます(´ω`*)
今回はDICEのドラムで少し荒々しい、ラウドな感じのものを探しました
あれやこれやと探してたらMetalのDeadly Dawnというのがドンピシャでしたw
あとはところどころ強弱の数値をいじって打ち込んだだけでこのクオリティでござんす( ゚Д゚)スゴ
最後に
スピーディで狂気を感じるフレーズから美しく、切ないハモリへ繋げていく、、個人的にはhideの中でもトップクラスに好きなソロです(´ω`*)
ギターの速弾き技術も磨かれるので是非是非弾いてほしいソロであります
ではでは